日新薬品工業

5COINS PHARMA トピックスーパー

第❷類医薬品
濫用のおそれ
税抜価格
18カプセル・500円

■ 効能・効果

かぜの諸症状(鼻水,鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒(発熱による寒気)、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和

■ 用法・用量

[年齢:1回量:1日服用回数] 成人(15歳以上):2カプセル:3回。食後なるべく30分以内に服用してください。 12歳以上15歳未満:1カプセル:3回。食後なるべく30分以内に服用してください。 12歳未満:服用しないでください。 用法関連注意 1.用法・用量を厳守してください。 2.12歳以上の小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 3.カプセルの取り出し方 カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さるなど思わぬ事故につながります。)

■ 成分・分量

6カプセル(1920mg)中成分 分量 アセトアミノフェン 600mg エテンザミド 500mg dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg 無水カフェイン 50mg ビスベンチアミン 5mg リボフラビン 3mg ジヒドロコデインリン酸塩 18mg グアヤコールスルホン酸カリウム 170mg 添加物 乳糖水和物、バレイショデンプン、D-マンニトール、結晶セルロース、カルメロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム

■ 各症状に対する対応レベル目安

発熱
頭痛
鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
たん
のどの痛み・はれ
日新薬品工業

5COINS PHARMA トピックスーパー

第❷類医薬品
濫用のおそれ
税抜価格
18カプセル・500円

■ 効能・効果

かぜの諸症状(鼻水,鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒(発熱による寒気)、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和

■ 用法・用量

[年齢:1回量:1日服用回数] 成人(15歳以上):2カプセル:3回。食後なるべく30分以内に服用してください。 12歳以上15歳未満:1カプセル:3回。食後なるべく30分以内に服用してください。 12歳未満:服用しないでください。 用法関連注意 1.用法・用量を厳守してください。 2.12歳以上の小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 3.カプセルの取り出し方 カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さるなど思わぬ事故につながります。)

■ 成分・分量

6カプセル(1920mg)中成分 分量 アセトアミノフェン 600mg エテンザミド 500mg dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg 無水カフェイン 50mg ビスベンチアミン 5mg リボフラビン 3mg ジヒドロコデインリン酸塩 18mg グアヤコールスルホン酸カリウム 170mg 添加物 乳糖水和物、バレイショデンプン、D-マンニトール、結晶セルロース、カルメロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム

■ 各症状に対する対応レベル目安

発熱
頭痛
鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
たん
のどの痛み・はれ
日新薬品工業

5COINS PHARMA トピックスーパー

第❷類医薬品
濫用のおそれ
税抜価格
18カプセル・500円

■ 効能・効果

かぜの諸症状(鼻水,鼻づまり、くしゃみ、のどの痛み、せき、たん、悪寒(発熱による寒気)、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和

■ 用法・用量

[年齢:1回量:1日服用回数] 成人(15歳以上):2カプセル:3回。食後なるべく30分以内に服用してください。 12歳以上15歳未満:1カプセル:3回。食後なるべく30分以内に服用してください。 12歳未満:服用しないでください。 用法関連注意 1.用法・用量を厳守してください。 2.12歳以上の小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。 3.カプセルの取り出し方 カプセルの入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さるなど思わぬ事故につながります。)

■ 成分・分量

6カプセル(1920mg)中成分 分量 アセトアミノフェン 600mg エテンザミド 500mg dl-メチルエフェドリン塩酸塩 60mg クロルフェニラミンマレイン酸塩 7.5mg 無水カフェイン 50mg ビスベンチアミン 5mg リボフラビン 3mg ジヒドロコデインリン酸塩 18mg グアヤコールスルホン酸カリウム 170mg 添加物 乳糖水和物、バレイショデンプン、D-マンニトール、結晶セルロース、カルメロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、ラウリル硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム

■ 各症状に対する対応レベル目安

発熱
頭痛
鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
たん
のどの痛み・はれ

■ 商品説明

[PR]「トピックスーパー」は、様々なかぜの症状に効果的な9つの有効成分を配合した総合かぜ薬です。アセトアミノフェンとエテンザミドは、頭痛・発熱を鎮める作用があり、ジヒドロコデインリン酸塩は、せき中枢に作用してつらいせきを鎮めます。また、体力の回復を促したり、かぜの時に大切なビタミンB1・B2を配合しています。12歳以上のお子様からご年配の方まで服用頂けます。
業界初(※1)の価格均一OTC医薬品ブランド「5COINS PHARMA」※1)日本調剤調べ
日本調剤オリジナルの価格均一OTC医薬品ブランド「5COINS PHARMA」。
セルフメディケーションの推進にあたり、品質と有効成分量にこだわった上で、自社プライベートブランドだからこそできるお手頃価格を実現しています。
9種の有効成分を配合した総合風邪薬
・9種の有効成分を配合した総合風邪薬です
・ビタミンB1、B2を配合し体力の回復を促します
・12歳から服用できます
ご購入は日本調剤の各薬局または日本調剤オンラインストアで
日本調剤オンラインストアは日本調剤が運営するインターネットショッピングサービスです。
・薬剤師が厳選した商品を多数ご用意しております
・税込4,000円以上で送料無料
・商品ご購入時にお薬の効能や飲み合わせなど、気になることは、薬剤師にご相談できます

■ 商品説明

[PR]「トピックスーパー」は、様々なかぜの症状に効果的な9つの有効成分を配合した総合かぜ薬です。アセトアミノフェンとエテンザミドは、頭痛・発熱を鎮める作用があり、ジヒドロコデインリン酸塩は、せき中枢に作用してつらいせきを鎮めます。また、体力の回復を促したり、かぜの時に大切なビタミンB1・B2を配合しています。12歳以上のお子様からご年配の方まで服用頂けます。
業界初(※1)の価格均一OTC医薬品ブランド「5COINS PHARMA」※1)日本調剤調べ
日本調剤オリジナルの価格均一OTC医薬品ブランド「5COINS PHARMA」。
セルフメディケーションの推進にあたり、品質と有効成分量にこだわった上で、自社プライベートブランドだからこそできるお手頃価格を実現しています。
9種の有効成分を配合した総合風邪薬
・9種の有効成分を配合した総合風邪薬です
・ビタミンB1、B2を配合し体力の回復を促します
・12歳から服用できます
ご購入は日本調剤の各薬局または日本調剤オンラインストアで
日本調剤オンラインストアは日本調剤が運営するインターネットショッピングサービスです。
・薬剤師が厳選した商品を多数ご用意しております
・税込4,000円以上で送料無料
・商品ご購入時にお薬の効能や飲み合わせなど、気になることは、薬剤師にご相談できます
注意すべき主な事項
かぜ薬等によるぜんそく
車・機械等の運転禁止
妊婦授乳婦
飲酒禁止
相談事項が10件あります
「禁忌(きんき)」とは「してはいけないこと」を意味し、医薬品を使用するに際し、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、注意喚起を目的として記載している事項のことで、服用してはいけない人などを記載しています。
「相談事項」とは医薬品を使用するに際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談が必要な事項のことです(使用してはいけないと言うことではなく、症状などによっては使用できるので相談する必要があること)。
※上記いずれも代表的な事項のみを示していますので、詳細は添付文書をご確認ください。

関連記事

>
<
■ 禁忌事項リスト
■ 相談事項リスト
■星印の記号について
症状に示した☆記号は、各症状に対する対応レベルの高低の目安を示したものです(★の数が多いほど対応レベルが高い)。成分の効能や成分量等を基に、独自のアルゴリズム(算出方式)によって記号化をしています(当アルゴリズムは特許取得済:第7341418号)。実際の効能・効果は服用する方の体質や体調により異なります。商品選定の参考としてご覧ください。

■市販薬の区分について
●医薬品区分
第1類医薬品
市販薬の中で副作用など安全性上、特に注意を要するものは第1類医薬品として分類されています。販売店では、生活者が薬剤師の説明を聞かずに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列などすることとされ、販売は薬剤師に限られ書面による情報提供が義務付けられています。薬剤師を設置していない販売店もあり、そこでは第1類医薬品は購入できませんので注意してください。
第2類医薬品
副作用など安全性上、注意を要するものは第2類医薬品として分類されており、かぜ薬や解熱鎮痛薬など日常生活で必要性の高い製品が多く含まれます。薬剤師や登録販売者からの情報提供は努力義務となっています。
第❷類医薬品
第2類医薬品の中で、より注意を要するものは指定第2類医薬品として区別されています。
第3類医薬品
第1類医薬品や第2類医薬品に相当するもの以外の一般用医薬品は、第3類医薬品として分類されています。
指定医薬部外品
医薬品の販売規制緩和に伴い、一部の医薬品が指定医薬部外品に移行してきたものです。薬剤師や登録販売者のいる薬局やドラッグストアでしか販売できない医薬品と異なり、コンビニやスーパーでも購入が可能です。

●その他区分
濫用のおそれ
咳止め薬に使用される成分のなかには、長期間使用することで依存が生じやすい成分を含む医薬品を、厚生労働大臣が濫用等のおそれのある医薬品として指定しています。一度に購入できる個数が制限されています。添付文書の用量・用法を守り、使用することが重要です。
その年中に自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために12,000円以上の対象医薬品を購入した場合には、「セルフメディケーション税制」を受けることができます。詳細は厚労省のサイト等をご確認ください。
添付文書について
添付文書は効能・効果、用法・用量、使用上の注意など医薬品を正しく使用する上で大切な情報を記載した文書です。添付文書は通常、医薬品に添付(パッケージに内包)されていますが、ドリンク剤等には容器やラベル又は外箱などに表示されています。購入したことがある医薬品でも、新しい情報が追加されていることがありますので、購入するたびに必ず読みましょう。
よくある疑問
該当するカテゴリーの薬で、よくある疑問とそれに対する専門家からの回答を記載していますので、お薬選びの参考にしてください。