ロート製薬
   ロートジープロd
第2類医薬品
         
      第2類医薬品
         
   	  第2類医薬品
         
   	  
	      税抜価格
   
   
               
   	 12mL・858円
      
                /
                    12mL・
                 
   	  
	     税抜価格
   
   
               
   	 12mL・858円
      
                /
                    12mL・
                 
      
	     税抜価格
   
   
               
   	 12mL・858円
      
                /
                    12mL・
                 
      ■ 効能・効果
目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、結膜充血、目のかゆみ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、眼瞼炎(まぶたのただれ)
     目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、結膜充血、目のかゆみ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、眼瞼炎(まぶたのただれ)
     目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、結膜充血、目のかゆみ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、眼瞼炎(まぶたのただれ)
     ■ 用法・用量
1回1〜3滴、1日5〜6回点眼する。
     1回1〜3滴、1日5〜6回点眼する。
     1回1〜3滴、1日5〜6回点眼する。
	 ■ 成分・分量
塩酸テトラヒドロゾリン 0.05%
クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03%
ネオスチグミンメチル硫酸塩 0.005%
ピリドキシン塩酸塩 0.1%
アラントイン 0.2%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5%
硫酸亜鉛水和物 0.1%
	 塩酸テトラヒドロゾリン 0.05%
クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03%
ネオスチグミンメチル硫酸塩 0.005%
ピリドキシン塩酸塩 0.1%
アラントイン 0.2%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5%
硫酸亜鉛水和物 0.1%
	 塩酸テトラヒドロゾリン 0.05%
クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03%
ネオスチグミンメチル硫酸塩 0.005%
ピリドキシン塩酸塩 0.1%
アラントイン 0.2%
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5%
硫酸亜鉛水和物 0.1%
     ■ 各症状に対する対応レベル目安
     目の疲れ
    
    
   
     結膜充血
    
    
   
     目のかすみ
    
    
   
     目の乾き・コンタクトレンズ装着時の不快感
    
    
   
     目のかゆみ
    
    
   
     紫外線等による眼炎(雪目など)
    
    
   
     目の疲れ
    
    
   
     結膜充血
    
    
   
     目のかすみ
    
    
   
     目の乾き・コンタクトレンズ装着時の不快感
    
    
   
     目のかゆみ
    
    
   
     紫外線等による眼炎(雪目など)
    
    
   
     目の疲れ
    
    
   
     結膜充血
    
    
   
     目のかすみ
    
    
   
     目の乾き・コンタクトレンズ装着時の不快感
    
    
   
     目のかゆみ
    
    
   
     紫外線等による眼炎(雪目など)
    
    
   注意すべき主な事項
 該当がありません
                      緑内障
                                          「禁忌(きんき)」とは「してはいけないこと」を意味し、医薬品を使用するに際し、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、注意喚起を目的として記載している事項のことで、服用してはいけない人などを記載しています。
  「相談事項」とは医薬品を使用するに際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談が必要な事項のことです(使用してはいけないと言うことではなく、症状などによっては使用できるので相談する必要があること)。
  ※上記いずれも代表的な事項のみを示していますので、詳細は添付文書をご確認ください。