興和(興和新薬)
ウナコーワクールパンチ
第2類医薬品
税抜価格
30ml・580円
/
50ml・900円
■ 効能・効果
かゆみ、虫さされ
■ 用法・用量
1日数回適量を患部に塗布してください。
〔容器の使い方と注意〕
1.キャップをあけた後、ベージュ色のブラシカバーを真上に取りはずしてから患部に塗布してください。
ブラシカバーはすててください。
〔ブラシを破損するおそれがありますので、ブラシカバーを再び装着しないでください。〕
2.容器を逆さにし、患部にブラシを軽く押しあてると液が出てくる構造になっています。
ブラシがしなると液が出てきます。
〔皮膚を傷つけるおそれがありますので、強くこすらないでください。〕
3.キャップをしめると、ブラシ部分が押しさがり、液が出てこない構造になっています。
液もれを防ぐため、キャップをしっかりしめてください。
※ブラシ部分にゴミ等が入り込んだり、付着した場合は、ティッシュペーパー等で取りのぞいてください。
※キャップをきちんとしめ、ゴミ等が付着しないように、注意してください。
1.用法・用量を守ってください。
2.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
3.目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
4.外用にのみ使用してください。
5.薬剤塗布後の患部をラップフィルム等の通気性の悪いもので覆わないでください。また、ひざの裏やひじの内側等に使用する場合は、皮膚を密着(正座等)させないでください。
○入浴や運動の前後の使用は、刺激を強く感じることがありますので皮膚の弱い人は注意してください。刺激が強すぎる場合は、水か石けんで洗い流してください。
興和(興和新薬)
ウナコーワクールパンチ
第2類医薬品
税抜価格
30ml・580円
/
50ml・900円
■ 効能・効果
かゆみ、虫さされ
■ 用法・用量
1日数回適量を患部に塗布してください。
〔容器の使い方と注意〕
1.キャップをあけた後、ベージュ色のブラシカバーを真上に取りはずしてから患部に塗布してください。
ブラシカバーはすててください。
〔ブラシを破損するおそれがありますので、ブラシカバーを再び装着しないでください。〕
2.容器を逆さにし、患部にブラシを軽く押しあてると液が出てくる構造になっています。
ブラシがしなると液が出てきます。
〔皮膚を傷つけるおそれがありますので、強くこすらないでください。〕
3.キャップをしめると、ブラシ部分が押しさがり、液が出てこない構造になっています。
液もれを防ぐため、キャップをしっかりしめてください。
※ブラシ部分にゴミ等が入り込んだり、付着した場合は、ティッシュペーパー等で取りのぞいてください。
※キャップをきちんとしめ、ゴミ等が付着しないように、注意してください。
1.用法・用量を守ってください。
2.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
3.目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
4.外用にのみ使用してください。
5.薬剤塗布後の患部をラップフィルム等の通気性の悪いもので覆わないでください。また、ひざの裏やひじの内側等に使用する場合は、皮膚を密着(正座等)させないでください。
○入浴や運動の前後の使用は、刺激を強く感じることがありますので皮膚の弱い人は注意してください。刺激が強すぎる場合は、水か石けんで洗い流してください。
興和(興和新薬)
ウナコーワクールパンチ
第2類医薬品
税抜価格
30ml・580円
/
50ml・900円
■ 効能・効果
かゆみ、虫さされ
■ 用法・用量
1日数回適量を患部に塗布してください。
〔容器の使い方と注意〕
1.キャップをあけた後、ベージュ色のブラシカバーを真上に取りはずしてから患部に塗布してください。
ブラシカバーはすててください。
〔ブラシを破損するおそれがありますので、ブラシカバーを再び装着しないでください。〕
2.容器を逆さにし、患部にブラシを軽く押しあてると液が出てくる構造になっています。
ブラシがしなると液が出てきます。
〔皮膚を傷つけるおそれがありますので、強くこすらないでください。〕
3.キャップをしめると、ブラシ部分が押しさがり、液が出てこない構造になっています。
液もれを防ぐため、キャップをしっかりしめてください。
※ブラシ部分にゴミ等が入り込んだり、付着した場合は、ティッシュペーパー等で取りのぞいてください。
※キャップをきちんとしめ、ゴミ等が付着しないように、注意してください。
1.用法・用量を守ってください。
2.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
3.目に入らないように注意してください。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けてください。
4.外用にのみ使用してください。
5.薬剤塗布後の患部をラップフィルム等の通気性の悪いもので覆わないでください。また、ひざの裏やひじの内側等に使用する場合は、皮膚を密着(正座等)させないでください。
○入浴や運動の前後の使用は、刺激を強く感じることがありますので皮膚の弱い人は注意してください。刺激が強すぎる場合は、水か石けんで洗い流してください。
「もろこしヘッド」採用
虫さされの小さな患部にも
複数のかゆみ止め成分配合
ゆみをしっかりと抑制
清涼成分l-メントール配合
患部のほてりとかゆみを鎮める
注意すべき主な事項
該当がありません
該当がありません
「禁忌(きんき)」とは「してはいけないこと」を意味し、医薬品を使用するに際し、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、注意喚起を目的として記載している事項のことで、服用してはいけない人などを記載しています。
「相談事項」とは医薬品を使用するに際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談が必要な事項のことです(使用してはいけないと言うことではなく、症状などによっては使用できるので相談する必要があること)。
※上記いずれも代表的な事項のみを示していますので、詳細は添付文書をご確認ください。