薬剤師が教える!虫さされにおすすめの市販薬
夏場など虫さされによるかゆみで悩まれる方も多いでしょう。かゆみに耐えられず、掻いてしまうと、症状が悪化してしまうこともあります。今回は虫さされの薬の選び方について解説します。
目次
虫さされの主な症状
虫さされによる症状は虫によっても異なりますが、かゆみの他に、痛みを生じることもあります。虫が刺したり、かんだりすることによる痛みと、その際に注入された物質を原因とする痛み・かゆみが想定されます。
その湿疹は虫さされ??
「湿疹がかゆい」「虫に刺されたようだ」と外用皮膚薬を購入される方が多いですが、湿疹やかゆみの症状でも、薬の服用が原因で起こる発疹(薬疹)や帯状疱(ほう)疹など医療機関への受診が必要となるケースがある場合があります。
発疹の部位と状態、経緯などを薬剤師や医薬品登録販売者などに相談してから購入すると良いでしょう。
医療機関への受診が必要な症状
虫の中でもアブや、アナフィラキシーを生じる恐れのあるスズメバチなどに刺された場合は受診を優先しましょう。虫に刺された後、強い痛みや、発熱などの全身症状などがある場合も受診をしましょう。
虫さされに効く市販薬の選び方
虫さされ用の市販薬には、複数成分を配合した商品が大半を占めています。主成分は抗炎症作用があるステロイドの他に、かゆみを抑えるジフェンヒドラミンなどの抗ヒスタミン成分など様々です。
ステロイド成分
虫さされによる炎症を抑えることを期待して、ステロイド成分が配合されます。
かゆみ止め成分
かゆみを抑えることを期待して、抗ヒスタミン成分や鎮痒成分、局所麻酔成分が配合されます。
抗ヒスタミン成分
代表的な成分はジフェンヒドラミンやクロルフェニラミンです。かゆみの原因物質となるヒスタミンなどを抑えます。
ジフェンヒドラミンはじんましんのかゆみにもよく使われる成分です。
鎮痒成分
代表的な成分はクロタミトンです。軽い灼熱感を与え、患部でかゆみを抑えます。ジフェンヒドラミン同様にじんましんのかゆみにも使われます。
局所麻酔成分
代表的な成分はリドカインです。知覚神経の伝達を抑え、かゆみを和らげます。抗炎症成分や抗ヒスタミン成分と併せて配合されています。
その他
メントールやカンフルなど患部に清涼感を与え、かゆみを緩和する目的で配合される成分などもあります。炎症を抑える作用はないですが、スーッとした使用感がかゆみを感じにくくするといったメリットがあります。
かゆみが強い、または患部が腫れている場合
虫さされは、掻いてしまうとさらに症状が悪化してしまう場合もあるため、かゆみが強かったり、腫れていたりする場合などは、ステロイド配合のものを選ぶと良いでしょう。
かゆみや炎症などが軽症の場合
かゆみなどが軽症であれば、抗ヒスタミン成分などの非ステロイドが配合されたものも選択肢となります。
患部をかき壊した場合
かき壊してしまった場合など化膿を伴う湿疹には、フラジオマイシンなどの抗生物質を配合した製品を選ぶと良いでしょう。
種類 | 成分 | 特徴 |
---|---|---|
ステロイド成分 | プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルなど | 虫さされによる炎症をおさえる |
抗ヒスタミン成分 | ジフェンヒドラミンなど | かゆみの原因物質となるヒスタミンなどを抑える |
鎮痒成分 | クロタミトンなど | 軽い灼熱感を与え、患部でかゆみを抑える |
局所麻酔成分 | リドカインなど | 知覚神経の伝達を抑え、かゆみを和らげる |
その他 | メントール、カンフル | 患部に清涼感を与え、かゆみを緩和 |
ステロイドとは
ステロイドは外用皮膚薬などに配合されており、その効き目の強さは市販薬ではウィークに分類されるものからストロングに分類されるものまであります。
ステロイドの使い分け
手足などのかゆみがとてもつらいといった場合には、ストロングクラスのステロイドを選ぶと良いでしょう。顔や首、デリケートゾーンなどの吸収が高い部位や小児に使用したいといった場合には、必要に応じてウィークかミディアム(マイルド)クラスのステロイドを配合した商品、またはステロイド無配合の商品を選ぶと良いでしょう。
強さのランク | 主な成分 |
---|---|
ストロング | ベタメタゾン吉草酸エステル、フルオシノロンアセトニドなど |
ミディアム(マイルド) | プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルなど |
ウィーク | プレドニゾロン、ヒドロコルチゾンなど |
ステロイドの留意点
ステロイドが含まれている外用皮膚薬は、5~6日使用しても症状がよくならない場合は使用を中止しましょう。目、口唇などの粘膜の部分や目の周囲は避け、顔面は広範囲に使用しないようにしましょう。
ステロイドの副作用
ステロイド外用皮膚薬は、全身への影響を軽減し、皮膚の患部へしっかり作用するように作られています。
市販薬のステロイド外用皮膚薬を使用する場合は、使用量や使用期間を守り、正しく使えば全身に影響のある副作用が問題となることはほぼないといえるでしょう。
長期にわたって連用した場合や、皮膚が薄くデリケートな部位に強いステロイドを使用し続けることによって、塗ったところに局所性の副作用が出ることがあるため、注意が必要です。
まず弱めのステロイドで試した方が良い?
かゆみなど症状が比較的ひどい場合には、効き目が充分期待できる症状に合わせたステロイドを選択しましょう。慎重にあえて弱めのステロイドを選択する必要はありません。
効果の低いものを使い続けると、治療期間が長くなり、場合によっては症状が悪化することがあります。
ステロイドの使用を避けたい場合
かゆみを抑える成分である抗ヒスタミン成分を中心とした商品があります。ステロイドを避けたい方は、ステロイド無配合の商品を選ぶと良いでしょう。
虫さされに効く市販薬を選ぶ際の留意点
剤型の特徴
虫さされには、クリームや液体など、いくつかの剤型(形状)の種類があります。軟膏は一般的に油性で水をはじきます。傷の保護作用があり、刺激が少ないのが特徴です。
一方、クリーム剤は、軟膏と比べてよくのび、広い範囲に使用でき、ベトつき感がありません。液剤・ローションは、液状のためにより広い範囲に塗布することができ、特に頭皮など、軟膏やクリームの塗りにくい場所にも使いやすい特徴があります。
成分をたくさん配合する商品が良い?
外用皮膚薬にはステロイド成分や局所麻酔成分、殺菌成分など複数の成分を配合した商品が多数存在します。こうした配合剤は、成分を1つだけ配合した単剤よりも効き目がよくなったり、幅広い症状に対応できたりする場合があります。
一方で、配合成分が増えると、成分によるかぶれなど副作用のリスクも高くなります。皮膚が弱い方やかぶれやすい方などは、ステロイド成分のみを1つだけ配合した単剤など、配合がシンプルな商品の方が良い場合もあります。
塗布する適切な量は?
ステロイド外用皮膚薬や保湿剤では目安としてFTU(フィンガーチップユニット)を使います。
軟膏やクリームの場合、FTUは大人の人差し指の先から第1関節まで薬を乗せた量で、約0.5gに相当します(チューブの穴の直径が5mm程度の場合)。これを1FTUと呼び、大人の手のひら2枚分くらいの面積に塗ることができます(体表面積の約2%)。ローションの場合は、1円玉大が1FTUとなります。
小児が使用できる薬
基本的に生後6ヵ月以上であれば、子供用でなくとも、多くのものが使用できますが、注意が必要なものもあります。子供用の外用皮膚薬を中心に選ぶのがよいでしょう。
またメントールやカンフルが配合されたものは清涼感があるため、デリケートな子供の肌にはあわないこともあります。
<虫さされに効く薬の選び方>
【選び方別】虫さされに効くおすすめの市販薬
ストロング ステロイドの単剤
『リンデロンVs軟膏』はすぐれた抗炎症作用をもつ「ベタメタゾン吉草酸エステル」を配合した皮膚疾患治療薬で、OTC医薬品では最も強いストロングに分類されるステロイド外用剤です。
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましんといった、日常の皮膚トラブルや様々な皮膚炎などの症状に効果を発揮します。
「軟膏」は油性のため、水などで流れにくく、刺激性が少なく、保湿力が高いです。
『リンデロンVsローション』はすぐれた抗炎症作用をもつ「ベタメタゾン吉草酸エステル」を配合した皮膚疾患治療薬で、OTC医薬品では最も強いストロングに分類されるステロイド外用剤です。
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましんといった、日常の皮膚トラブルや皮膚炎などの症状に効果を発揮します。
乳液タイプで伸びが良く、さらっとした使用感です。臭いが少ないのも特徴です。
ミディアム ステロイドの単剤
●しっしん、皮ふ炎、かぶれなどの炎症やかゆみに効果をあらわす、ヒドロコルチゾン酪酸エステルを配合した軟膏です。
●のびのよい、油脂性の軟膏です。患部がカサカサしているとき、ジュクジュクしているとき、どちらでも使用できます。
ステロイド+抗ヒスタミン成分などの配合剤
1.クロタミトンとジフェンヒドラミン塩酸塩が、虫さされ等のかゆみにすぐれた効果を発揮します。
2.ヒドロコルチゾン酢酸エステルとグリチルレチン酸が、しっしん・かぶれ等の皮膚の炎症をしずめます。
3.アラントインが皮膚の組織修復を助けます。
4.イソプロピルメチルフェノールが殺菌作用を発揮します。
すぐれた抗炎症効果をもつPVA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)に、かゆみを抑えるジフェンヒドラミン塩酸塩を組み合わせました。ダニ・ノミ・毛虫・ムカデ・クラゲなどによるがまんできない虫さされ・かゆみにしっかり効きます。
■アンテドラッグ型抗炎症成分PVA配合。
PVAはすぐれた抗炎症効果を持ち、患部でしっかり効いた後、低活性物質に変化します。有効性と安全性のバランスにすぐれた成分です。
■使用感の良いクリームです。
べたつきが少なく白く残らない、サラッとしたクリームです。
すぐれた抗炎症効果をもつPVA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)に、すばやくかゆみを抑えるジフェンヒドラミン塩酸塩を組み合わせました。ダニ・ノミ・毛虫・ムカデ・クラゲなどによるがまんできない虫さされ・かゆみにしっかり効きます。
■スーッとする強い清涼感がかゆみをすばやくしずめます。
2つの清涼感成分(ℓ-メントール、dl-カンフル)と液剤ならではのスーッとする強い清涼感により、かゆみをすばやくしずめます。
■手が汚れず塗りやすいスポンジヘッド容器です。
どんな時でもサッと塗れ、手が汚れない使いやすい容器です。
抗ヒスタミン成分の単剤(ステロイド無配合)
特長 1 かゆみに高い効果
特長 2 のびやすく、塗りやすい
特長 3 肌にやさしい
抗ヒスタミン成分などの配合剤(ステロイド無配合)
特長 1 かゆみを止めるダブル作用!
有効成分のリドカインと、ジフェンヒドラミン塩酸塩のダブル作用により、かゆみを素早く止めます。
特長 2 ひんやりした使い心地でかゆみをストップ
メントール配合で、かゆくてほてっている患部がつめた~くなり、かゆみが気持よくひいていきます。
特長 3 塗りやすいスポンジタイプ
患部にムラなく塗布できる使用感の良いスポンジタイプです。
いろんなかゆみにお使いいただけます。ご家族皆さまのかゆみ、虫さされに。
●スーッとした清涼感とかゆみを抑える成分が、すぐれた効き目をあらわします。
スーッとした清涼感(ℓ-メントール、dl-カンフル)とかゆみを抑える成分が皮ふにしみこみ、すぐれた効き目をあらわします。
●使用感の良いクリームです。
のびが良く、サラッとしてべたつかない、白残りのしないクリームです。
●家庭の常備薬として。
長年愛用されている、かゆみ止めの定番です。
1 お子さま向け肌トラブルの常備薬です。
お子さまの虫さされやあせも、おむつのかぶれなど、幅広くご利用いただけます。
2 生後1カ月から使えるやさしいクリームです。
お子さまのデリケートなお肌にも、しみなくて使い心地の良いクリームです。スーッとする成分(ℓ-メントールなど)やステロイド成分を配合していません。顔にもお使いいただけます。弱酸性のクリームです。
3 持ち運びに便利です。
コンパクトサイズのラミネートチューブです。かさばらないので、お出かけ時の携帯にも便利です。
ステロイド+抗生物質の配合剤
かきむしってジュクジュクした湿疹・皮膚炎まで
いつも、そばに。フルコートf
優れた抗炎症作用のある「フルオシノロンアセトニド」と、抗生物質「フラジオマイシン硫酸塩」を配合した軟膏剤です。「フルオシノロンアセトニド」がつらい湿疹・皮膚炎の炎症を抑え、「フラジオマイシン硫酸塩」が細菌感染(化膿)を抑えます。
1.クロラムフェニコール、フラジオマイシン硫酸塩の2つの抗生物質を配合し、化膿した患部を治します。
2.プレドニゾロン(ステロイド成分)が、湿疹、皮膚炎等の炎症にすぐれた効き目を発揮します。
3.患部を保護する油性基剤なので、カサカサした患部のほか、ジュクジュクした患部にも使用できます。
かきくずし、化膿しそうな湿疹に適しています。効能が広いので、ご家庭に一つおいておくととても便利な軟膏剤です。
パッチタイプ
こんな方・こんな時に
・大人でも使える虫さされパッチをお探しの方
・通勤中、公園、アウトドアなど外出時のさまざまなシーンでの虫さされに(気になる患部に直接貼ってピンポイント集中ケア)
虫さされにおすすめのセルフケア
虫さされは刺された後のひどくならないための対応も大事ですが、刺されないための対策も重要です。
刺される前の対策
虫を近づけないことが最大の防御です。蚊やダニなど、身近な虫をできるだけ近づけないようにすることで、身を守ることはできます。
外出前に虫よけスプレーを使用
公園や草むら、山・川などに出かけるときは、虫が嫌う成分が配合された虫よけスプレーの使用がおすすめです。汗をかくことで有効成分が流れて効果を発揮しづらくなります。持ち運び用やミニサイズなどの虫よけスプレーを携帯しておくことをお勧めします。
また露出の少ない服装で出かけることも対策の一つです。
服装の色にも注意が必要
ハチは黒いものに近寄ってくると言われています。山などのハチが生息する可能性のある場所に出かけるときは黒や色の濃い服装は控えると良いでしょう。また香水やにおいの強い化粧品、整髪料などのにおいがするものにも近寄ってきますので、注意が必要です。
湿気のケアにも注意が必要
布団などは適度な温度と人の汗などによる湿気によって、ダニのすみかになります。ダニは皮膚を刺すだけでなく、フンや死骸はアレルギーを引き起こす原因にもなります。
布団乾燥機を使ったり、天日干しをしたり、定期的に布団を洗うなどして、ダニのすみかにならないようにしましょう。
刺された後の対応
患部を冷やすことでかゆみを抑えることができます。薬を使うまでのかゆみを抑えるための一時的な対応として有効です。
こんな場合は受診を
以下に1つでも当てはまる場合は、医療機関を受診しましょう。
- ハチ、毒ガ(ケムシ)など毒性の強い虫に刺されたとき
- 虫さされ後、強い痛みや発熱などの全身症状などがある
- 水ぶくれ(水泡)、腫れ、ほてり、痛みが強いとき
- かきこわし、ただれが強い
- ステロイドが含まれている外用皮膚薬を5~6日使用しても症状が良くならない