お店を探す
お気に入り
TOPに戻る
サイト詳細
シオノギヘルスケア
イソジンのどフレッシュ
第3類医薬品
税抜価格
12ml・600円
/
12ml・600円
/
25ml・900円
/
25ml・900円
■ 効能・効果
のどの炎症によるのどのあれ・のどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ
■ 用法・用量
1日数回 適量をのどの粘膜面に噴射塗布してください。
●定められた用法・用量を厳守してください。
●ノズルをのどの患部にむけて,アーッと声を出しながら2~3回直射してください。
(息を吸いながら使用すると,液が気管支や肺に入ることがあります。)
●小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
●本剤はのどの患部への噴射塗布のみに使用し,キズややけどへの使用や,内服はしないでください。
●目に入らないようにご注意ください。万一,目に入った場合には,すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
■ 成分・分量
1mL中
成分・・・分量
ポビドンヨード(有効ヨウ素として0.45mg)・・・4.5mg
添加物として l-メントール,プロピレングリコール,D-ソルビトール液,グリセリン,エタノール,香料,その他1成分を含有しています。
●本剤の使用により,銀を含有する歯科材料(義歯など)が変色することがあります。
■ 各症状に対する対応レベル目安
のどの痛み・はれ
のどの殺菌・消毒
シオノギヘルスケア
イソジンのどフレッシュ
第3類医薬品
税抜価格
12ml・600円
/
12ml・600円
/
25ml・900円
/
25ml・900円
■ 効能・効果
のどの炎症によるのどのあれ・のどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ
■ 用法・用量
1日数回 適量をのどの粘膜面に噴射塗布してください。
●定められた用法・用量を厳守してください。
●ノズルをのどの患部にむけて,アーッと声を出しながら2~3回直射してください。
(息を吸いながら使用すると,液が気管支や肺に入ることがあります。)
●小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
●本剤はのどの患部への噴射塗布のみに使用し,キズややけどへの使用や,内服はしないでください。
●目に入らないようにご注意ください。万一,目に入った場合には,すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
■ 成分・分量
1mL中
成分・・・分量
ポビドンヨード(有効ヨウ素として0.45mg)・・・4.5mg
添加物として l-メントール,プロピレングリコール,D-ソルビトール液,グリセリン,エタノール,香料,その他1成分を含有しています。
●本剤の使用により,銀を含有する歯科材料(義歯など)が変色することがあります。
■ 各症状に対する対応レベル目安
のどの痛み・はれ
のどの殺菌・消毒
シオノギヘルスケア
イソジンのどフレッシュ
第3類医薬品
税抜価格
12ml・600円
/
12ml・600円
/
25ml・900円
/
25ml・900円
■ 効能・効果
のどの炎症によるのどのあれ・のどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ
■ 用法・用量
1日数回 適量をのどの粘膜面に噴射塗布してください。
●定められた用法・用量を厳守してください。
●ノズルをのどの患部にむけて,アーッと声を出しながら2~3回直射してください。
(息を吸いながら使用すると,液が気管支や肺に入ることがあります。)
●小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
●本剤はのどの患部への噴射塗布のみに使用し,キズややけどへの使用や,内服はしないでください。
●目に入らないようにご注意ください。万一,目に入った場合には,すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
■ 成分・分量
1mL中
成分・・・分量
ポビドンヨード(有効ヨウ素として0.45mg)・・・4.5mg
添加物として l-メントール,プロピレングリコール,D-ソルビトール液,グリセリン,エタノール,香料,その他1成分を含有しています。
●本剤の使用により,銀を含有する歯科材料(義歯など)が変色することがあります。
■ 各症状に対する対応レベル目安
のどの痛み・はれ
のどの殺菌・消毒
有効成分ポビドンヨード配合
不快な症状のあるのどに直接効果を発揮
いつでもどこでも、
のどが気になったらシュッとするだけ
クリアミント味
お口とのどがスッキリ
注意すべき主な事項
該当がありません
甲状腺に関わる病気
妊婦授乳婦
「禁忌(きんき)」とは「してはいけないこと」を意味し、医薬品を使用するに際し、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、注意喚起を目的として記載している事項のことで、服用してはいけない人などを記載しています。
「相談事項」とは医薬品を使用するに際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談が必要な事項のことです(使用してはいけないと言うことではなく、症状などによっては使用できるので相談する必要があること)。
※上記いずれも代表的な事項のみを示していますので、詳細は添付文書をご確認ください。