大正製薬
パブロンSゴールドW微粒
第❷類医薬品
濫用のおそれ
第❷類医薬品
濫用のおそれ
第❷類医薬品
濫用のおそれ
税抜価格
12包・1400円
/
24包・2300円
税抜価格
12包・1400円
/
24包・2300円
税抜価格
12包・1400円
/
24包・2300円
■ 効能・効果
かぜの諸症状(のどの痛み、せき、鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、たん、頭痛、発熱、悪寒、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
かぜの諸症状(のどの痛み、せき、鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、たん、頭痛、発熱、悪寒、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
かぜの諸症状(のどの痛み、せき、鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、たん、頭痛、発熱、悪寒、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
■ 用法・用量
次の量を食後なるべく30分以内に水又はぬるま湯で服用してください。
年令・・・1回量・・・服用回数
15才以上・・・1包・・・1日3回
12才~14才・・・1/2包・・・1日3回
12才未満・・・服用しないこと
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
次の量を食後なるべく30分以内に水又はぬるま湯で服用してください。
年令・・・1回量・・・服用回数
15才以上・・・1包・・・1日3回
12才~14才・・・1/2包・・・1日3回
12才未満・・・服用しないこと
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
次の量を食後なるべく30分以内に水又はぬるま湯で服用してください。
年令・・・1回量・・・服用回数
15才以上・・・1包・・・1日3回
12才~14才・・・1/2包・・・1日3回
12才未満・・・服用しないこと
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
■ 成分・分量
1包(0.96g)中
アンブロキソール塩酸塩・・・15mg・・・せきの原因となるのどにからまるしつこいたんを出しやすくします。
L-カルボシステイン・・・250mg・・・気道粘液・粘膜を正常な状態に近づけます。
ジヒドロコデインリン酸塩・・・8mg・・・せき中枢にはたらき、せきをしずめます。
アセトアミノフェン・・・300mg・・・発熱、頭痛、のどの痛み等、熱と痛みをしずめます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・2.5mg・・・くしゃみ、鼻みず、鼻づまりの症状をおさえます。
リボフラビン(ビタミンB2)・・・4mg・・・かぜの時に消耗しやすいビタミンを補給します。
添加物:セルロース、D-マンニトール、バレイショデンプン、無水ケイ酸、メタケイ酸アルミン酸Mg、ヒドロキシプロピルセルロース、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、オクテニルコハク酸デンプンNa
本剤の服用により、尿が黄色になることがありますが、これは本剤中のビタミンB2によるもので、ご心配ありません。
1包(0.96g)中
アンブロキソール塩酸塩・・・15mg・・・せきの原因となるのどにからまるしつこいたんを出しやすくします。
L-カルボシステイン・・・250mg・・・気道粘液・粘膜を正常な状態に近づけます。
ジヒドロコデインリン酸塩・・・8mg・・・せき中枢にはたらき、せきをしずめます。
アセトアミノフェン・・・300mg・・・発熱、頭痛、のどの痛み等、熱と痛みをしずめます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・2.5mg・・・くしゃみ、鼻みず、鼻づまりの症状をおさえます。
リボフラビン(ビタミンB2)・・・4mg・・・かぜの時に消耗しやすいビタミンを補給します。
添加物:セルロース、D-マンニトール、バレイショデンプン、無水ケイ酸、メタケイ酸アルミン酸Mg、ヒドロキシプロピルセルロース、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、オクテニルコハク酸デンプンNa
本剤の服用により、尿が黄色になることがありますが、これは本剤中のビタミンB2によるもので、ご心配ありません。
1包(0.96g)中
アンブロキソール塩酸塩・・・15mg・・・せきの原因となるのどにからまるしつこいたんを出しやすくします。
L-カルボシステイン・・・250mg・・・気道粘液・粘膜を正常な状態に近づけます。
ジヒドロコデインリン酸塩・・・8mg・・・せき中枢にはたらき、せきをしずめます。
アセトアミノフェン・・・300mg・・・発熱、頭痛、のどの痛み等、熱と痛みをしずめます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・2.5mg・・・くしゃみ、鼻みず、鼻づまりの症状をおさえます。
リボフラビン(ビタミンB2)・・・4mg・・・かぜの時に消耗しやすいビタミンを補給します。
添加物:セルロース、D-マンニトール、バレイショデンプン、無水ケイ酸、メタケイ酸アルミン酸Mg、ヒドロキシプロピルセルロース、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、オクテニルコハク酸デンプンNa
本剤の服用により、尿が黄色になることがありますが、これは本剤中のビタミンB2によるもので、ご心配ありません。
■ 各症状に対する対応レベル目安
発熱
頭痛
鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
たん
のどの痛み・はれ
発熱
頭痛
鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
たん
のどの痛み・はれ
発熱
頭痛
鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
たん
のどの痛み・はれ
注意すべき主な事項
かぜ薬等によるぜんそく
車・機械等の運転禁止
妊婦授乳婦
飲酒禁止
相談事項が7件あります
「禁忌(きんき)」とは「してはいけないこと」を意味し、医薬品を使用するに際し、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、注意喚起を目的として記載している事項のことで、服用してはいけない人などを記載しています。
「相談事項」とは医薬品を使用するに際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談が必要な事項のことです(使用してはいけないと言うことではなく、症状などによっては使用できるので相談する必要があること)。
※上記いずれも代表的な事項のみを示していますので、詳細は添付文書をご確認ください。