山本漢方製薬
   山本漢方センナ「分包」
第❷類医薬品
          第❷類医薬品
       	  第❷類医薬品
       	  
	      税抜価格
   
   
               
   	 3g×48包・680円
      
                /
                    
   	 3g×96包・1200円
      
                 
   	  
	     税抜価格
   
   
               
   	 3g×48包・680円
      
                /
                    
   	 3g×96包・1200円
      
                 
      
	     税抜価格
   
   
               
   	 3g×48包・680円
      
                /
                    
   	 3g×96包・1200円
      
                 
      ■ 効能・効果
便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常ハッ酵、痔。
     便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常ハッ酵、痔。
     便秘。便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常ハッ酵、痔。
     ■ 用法・用量
大人(15歳以上)は、熱湯150mL~200mL中に1日量1包を入れ、とろ火で15分間煮た後に分包を取り去り、なるべく就寝前に1回、煎液の1/2量~全量を服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態を見ながら少しずつ増量又は減量してください。
11歳以上15歳未満・・・大人の2/3量
7歳以上11歳未満・・・大人の1/2量
3歳以上7歳未満・・・大人の1/3量
3歳未満・・・服用しないこと
(1)定められた用法及び用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     大人(15歳以上)は、熱湯150mL~200mL中に1日量1包を入れ、とろ火で15分間煮た後に分包を取り去り、なるべく就寝前に1回、煎液の1/2量~全量を服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態を見ながら少しずつ増量又は減量してください。
11歳以上15歳未満・・・大人の2/3量
7歳以上11歳未満・・・大人の1/2量
3歳以上7歳未満・・・大人の1/3量
3歳未満・・・服用しないこと
(1)定められた用法及び用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     大人(15歳以上)は、熱湯150mL~200mL中に1日量1包を入れ、とろ火で15分間煮た後に分包を取り去り、なるべく就寝前に1回、煎液の1/2量~全量を服用してください。ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態を見ながら少しずつ増量又は減量してください。
11歳以上15歳未満・・・大人の2/3量
7歳以上11歳未満・・・大人の1/2量
3歳以上7歳未満・・・大人の1/3量
3歳未満・・・服用しないこと
(1)定められた用法及び用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
	 ■ 成分・分量
本品 1日量 1包(3.0g)中
成分・・・分量・・・作用
日本薬局方センナ・・・3.0g・・・大腸のぜん動運動を高め便通をうながします。
-
	 本品 1日量 1包(3.0g)中
成分・・・分量・・・作用
日本薬局方センナ・・・3.0g・・・大腸のぜん動運動を高め便通をうながします。
-
	 本品 1日量 1包(3.0g)中
成分・・・分量・・・作用
日本薬局方センナ・・・3.0g・・・大腸のぜん動運動を高め便通をうながします。
-
     ■ 各症状に対する対応レベル目安
     急性便秘(生活環境が変わったときなど)
    
    
   
     加齢・運動不足による便秘、残便感・膨満感
    
    
   
     便秘(便意感じにくい、固くて大きい便)
    
    
   
     急性便秘(生活環境が変わったときなど)
    
    
   
     加齢・運動不足による便秘、残便感・膨満感
    
    
   
     便秘(便意感じにくい、固くて大きい便)
    
    
   
     急性便秘(生活環境が変わったときなど)
    
    
   
     加齢・運動不足による便秘、残便感・膨満感
    
    
   
     便秘(便意感じにくい、固くて大きい便)
    
    
   注意すべき主な事項
 妊婦授乳婦
                                                             妊婦授乳婦
                                          「禁忌(きんき)」とは「してはいけないこと」を意味し、医薬品を使用するに際し、症状の悪化、副作用・事故等を防ぐために、注意喚起を目的として記載している事項のことで、服用してはいけない人などを記載しています。
  「相談事項」とは医薬品を使用するに際し、医師、薬剤師、登録販売者に相談が必要な事項のことです(使用してはいけないと言うことではなく、症状などによっては使用できるので相談する必要があること)。
  ※上記いずれも代表的な事項のみを示していますので、詳細は添付文書をご確認ください。