薬剤師が解説!ルテインなどの目の健康をサポートするおすすめサプリメント
パソコンやスマートフォンが普及したことによって、目の疲れやドライアイで悩む方が増えていると言われています。このような状況の中、注目されているのが「ルテイン」などの、目の健康をサポートする成分が含まれるサプリメントです。
しかし、サプリメントはさまざまなメーカーから多種多様な商品が販売されているため、どれを選べばいいのか分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、ルテインなどの目の健康をサポートするサプリメントのおすすめや、選び方などを紹介します。目の疲れや視力の衰え、ドライアイなどで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
大手ドラッグストアでOTC(市販薬)を中心としたヘルスケア製品の接客販売や、メガベンチャー企業でオンライン診療事業の管理薬剤師を経験後、ウィルベース株式会社に入社。
現在は当サイト「CureBell」の運営・コラム作成、OTC・サプリメント等のリサーチ活動を務める。
目次
眼精疲労や目のぼやけなどが起こる原因
誰しも目の疲れを感じることはあると思いますが、目を使う作業を継続することで、目の痛みやかすみのほか、頭痛や肩こりといった全身症状も現れ、休んでも回復しない状態は眼精疲労と呼ばれています。まずは、眼精疲労や目の疲れ、ぼやけなどが起こる主な原因について見ていきましょう。
目の酷使
目を酷使していると、目の筋肉の疲労が蓄積していきます。また、集中しているとまばたきの回数が減る傾向にあるため、集中状態が続いて目を酷使していると目が乾きやすくなり、目の疲れにつながります。
なお、パソコンなどのディスプレイ画面を用いる作業に付随して生じる症状の総称をVDT(Visual Display Terminal)症候群と呼んでおり、眼精疲労もその一つです。画面にピントを合わせるために目を酷使するため、眼精疲労などを起こしやすくなるとされています。
ドライアイ
ドライアイとは、目の表面での涙液の安定性が低下することで起こる症状であり、目に不具合が生じるものです。近年の研究によると、ドライアイは見えづらさなどの視機能の異常もきたすことが明らかとなっています。なお、ドライアイの原因としては、以下のようなことが考えられています。
- 加齢による涙の量や質の変化
- パソコンやスマートフォン、テレビなどのディスプレイを長時間見る
- エアコンの風
- 乾燥した空気
- コンタクトレンズの常用
メガネやコンタクト
度が合っていないメガネやコンタクトレンズを使用していると、目のピントを合わせるために目の筋肉の負担が大きくなります。その結果、眼精疲労を引き起こしやすくなると考えられています。
白内障
白内障とは、年齢を重ねていくことで目の奥の水晶体が白く濁ってしまい、本来クリアに見えるはずの視界がぼやけて見えるようになる症状です。ピントを調整しようと目を酷使することが増えるため、眼精疲労が生じやすくなります。
目の健康サポートするサプリの選び方
目の健康をサポートするサプリはドラッグストアやインターネットなどで気軽に買えますが、さまざまなメーカーから販売されているため何を基準にして選べばよいかわからない方も多いでしょう。そこで、たくさんある目の健康をサポートするサプリの中から、自分に合ったものを選ぶにはどうすればよいのかを解説します。
機能性表示食品を選ぶ
目の健康をサポートするサプリを選ぶときは機能性表示食品の表示があるかどうかを確認しましょう。
目の健康をサポートするサプリメントの中には保健機能食品という分類に分けられるサプリメントがあります。保健機能食品はさらに「特定保健用食品(トクホ)」「機能性表示食品」「栄養機能食品」の3つに区分されています。
そのなかで「機能性表示食品」は国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠の情報などを、消費者庁長官に届出して機能性を表示することが認められている食品です。機能性に関する科学的根拠があるため、効果が期待しやすいでしょう。
また、サプリメントの分類・正しい選び方などサプリメント全般に関する詳しい説明は以下のコラムで解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
成分や目的で選ぶ
目の健康をサポートするサプリに成分には、以下のようなものがあります。目的に合わせて、自分に適した成分を選びましょう。
成分 | 成分の特徴・期待できる効果 | 多く含まれる食品 |
---|---|---|
ルテイン |
・目の中にある水晶体や黄斑部に高濃度で存在する成分 ・ブルーライトや紫外線から目を守る ・加齢を原因とする目の病気を予防したり改善したりする など |
・緑黄色野菜(ほうれん草、ケールなど) |
アントシアニン |
・ポリフェノールの一種 ・抗酸化作用がある ・目の機能の改善 ・眼精疲労の予防 など |
・ブルーベリー ・いちご ・ラズベリー ・ナス ・紫芋 など |
アスタキサンチン |
・カロテノイドの一種 ・強い抗酸化作用がある ・眼精疲労の改善 ・動脈硬化の予防 ・疲労回復 など |
・赤い海産物(エビ、カニ、鮭、鯛、イクラなど) |
ゼアキサンチン |
・カロテノイドの一種 ・強い抗酸化作用がある ・黄斑変性症や白内障の予防 など |
・赤、黄、オレンジ色のフルーツ ・緑色野菜(キャベツなど) ・卵黄 |
※黄斑変性症(おうはんへんせいしょう):眼の網膜の黄斑部が変性することで生じる疾患の総称。黄斑部は、網膜の中心部に位置する、視細胞が密集している部分のこと。黄色に近く斑点状になっていることが特徴
CureBellでのサプリメントの探し方
CureBell(キュアベル)では目的や商品区分、1日当の価格、栄養成分、GMP・ドーピング認証有無などの項目で簡単にサプリメントの検索・比較ができます。「自分に合ったサプリメントが分からない」「安全に使用できるサプリメントを探したい」そのような方はキュアベルを使って自身にあったサプリメントを選んでみましょう。
目の健康サポートのおすすめのサプリ
機能性表示食品
ルテイン 光対策(ディーエイチシー)は、マリーゴールドから抽出した天然由来のルテインを一日摂取目安量あたり16mg配合した機能性表示食品です。かすみ・ぼやけを改善・ブルーライトの光刺激から眼を守ります。
えんきん(ファンケル)は、ファンケルが厳選した3成分アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチンを複合配合した機能性表示食品です。手元のピント調節力を維持し、目の疲労感を軽減する機能、光の刺激から目を保護し、ぼやけの緩和によってはっきりと見る力をサポートします。
ロートV5(ロート製薬)は、ルテインとゼアキサンチンをW配合し、くっきり見る力の改善をサポートする機能性表示食品です。配合されているルテインは、エステル体と比べて吸収率が優れているフリー体を100%使用しています。
その他
速攻ブルーベリー(ディーエイチシー)は、メイン成分として北欧野生種ビルベリー100%のビルベリーエキス末を180mg配合。さらに一日摂取目安量あたりブルーベリー約540粒相当のアントシアニンを摂ることができます。また、クロセチンやルテイン、さびない毎日のために人気のアサイーなど、に贅沢に9成分をプラスしたサプリメントです。
ブルーベリールテインメグスリノ木(小林製薬)は、情報化社会で過ごす方の間で人気のブルーベリー・ルテイン・メグスリノ木をギュっと凝縮。ブルーベリーエキス120mg(1日)にルテインと話題のメグスリノ木まで配合したサプリメントです。
目の健康サポートサプリメントを使用するときの注意点
目の健康をサポートするサプリメントを使用するときには、以下のような点に注意が必要です。
薬との併用に注意する
目の健康をサポートするサプリメントの成分は、他の薬と相互作用(影響を与え合うこと)を起こすことがあります。サプリメントだからといって安易に判断せず、専門家の意見を参考にして、安全に使用しましょう。また、白内障、緑内障など持病がある方は必ず主治医の確認をとってから使用するようにしてください。
摂取量に注意する
サプリメントは薬ではありませんが、使用法が不適切であれば、健康に悪影響を及ぼすことがあります。特に、過剰摂取には注意が必要です。
たとえばルテインの場合、1日の摂取許容量は、体重1kgあたり2mgとされています。つまり、体重60kgの人なら、1日120mgまでということです。しかし、この1日の許容摂取量については天然ルテインの場合であり、合成ルテインの場合は、頭痛や胃腸の不調、皮膚の黄変などの副作用が生じるリスクがあるといわれています。
一方で、ルテインの1日の摂取目安量は6mg以上、黄斑変性症の予防のためには、1日10~20mg以上摂取するとよいといわれています。とある研究では、加齢黄斑変性症の方が、1日10mgのルテインを1年以上摂取したところ、摂取していない方と比べて黄斑部の色素の濃度が高くなったという結果が出ています。そのため、ルテインサプリを使用する目的に合わせて、ルテインの含有量をチェックしましょう。
合成ルテインに注意する
前項で触れた通り、ルテインには、天然ルテインと合成ルテインの2種類があります。天然ルテインはおもにマリーゴールドから抽出されるもので、副作用が生じるリスクは少ないと考えられています。
一方で、合成ルテインの原料は石油由来のもので、お伝えしたとおり副作用のリスクがあるといわれています。そのため、目の健康サポートサプリメントを選ぶときは、安全性を考慮して、天然ルテインが使われているものを選ぶようにしましょう。
まとめ
目を酷使やドライアイ、メガネやコンタクトが合っていないといった状態が続くと、眼精疲労や目のぼやけなどが起きやすくなります。目の疲れや機能低下の予防、改善の手段の一つとして、目の健康をサポートするサプリメントの使用するもの良いでしょう。
サプリを選ぶときは、機能性表示商品を選んだり、目的によって成分や配合量を選んだりするとよいでしょう。また、使用上の注意点をよく読み、適切な摂取量を守って使用してください。